水虫について
白癬とは、白癬菌に感染したことで皮膚真菌症にかかった状態を指します。
感染した部位により、足白癬、手白癬、爪白癬、体部白癬、腹部白癬といった様々な種類に分類されます。
特にかかりやすいのは足白癬で、いわゆる「水虫」です。日本人の約2割が発症しているとされています。
白癬菌は、老人ホーム、スポーツ施設、家庭内、介護施設、公衆浴場、プールなどで皮膚に付着します。また、革靴、厚みのある靴下、温度・湿度が高い場所、小さな傷口から白癬菌が入り込むケースもあります。足白癬の治療を怠った場合、手白癬や爪白癬も発症する可能性もあるため、注意しなければいけません。
白癬の症状
足白癬
趾間型、角質増殖型、小水泡型に分類されます。いくつかの症状が一緒に現れるケースもあります。
趾間型
指の間の乾燥で起こる皮むけ、湿気によるジクジク、発赤、亀裂などが生じます。
角質増殖型
踵など足の裏全体の皮膚が分厚くなり、硬くなります。なお、かゆみが現れることは少ないです。
小水疱型
足横・裏に化膿を伴う水ぶくれや赤みが現れます。
手白癬
手の皮がむけて分厚くなり、赤みや水ぶくれ、膿といった症状が起こります。
爪白癬
爪が白く濁る、厚くなって変形する、もろくなって崩れやすくなるなどの症状があります。
親指によく現れる症状で、爪全部に症状が現れるケースは滅多にありません。
股部白癬・体部白癬
水ぶくれ、皮むけ、円形の発赤がはっきり現れ、かゆみを伴う場合が多いです。ペットを飼っている方、運動をしている方、足・爪白癬にかかっている方が発症しやすい傾向にあります。
検査
爪の一部、水ぶくれ、剥けた皮を採取し、真菌(水虫菌)の有無を顕微鏡で調べます。検査は5分程で終了し、検査結果もすぐ判明します。
市販で購入した水虫薬などを使用した場合、検査できなくなるため、2週間以上は使用をストップした状態でお越しください。
治療
塗り薬
抗真菌剤
ただれが酷い方は、ステロイド剤などと一緒に短期間使う場合があります。
飲み薬
抗真菌薬
肝障害、血球減少などの副作用がないか調べる必要があります。お薬を飲んでいる間は、血液検査を定期的に行います。また、抗精神病薬や抗うつ薬などを飲んでいる方には処方するのが難しい場合もあります。予めご承知ください。