閉じる
TOPへ

小児皮膚科

小児皮膚科のご案内

子どもの皮膚は、大人より疾患にかかりやすいため注意が必要です。
当院では、皮膚科専門医が、丁寧に診察と治療を行っております。お気軽にご相談ください。

子どもの皮膚について

子どもの肌はみずみずしさとハリがありますが、角質層と呼ばれる肌のバリア機能は、大人に比べ半分以下の厚みしかありません。
そのため、子どもの肌は特にトラブルが起こりやすいのです。

主な皮膚疾患

あせも(汗疹)

あせも(汗疹)汗腺という汗が出てくる部位に詰まりが生じ、汗の出口がなくなることで炎症が起き、ヒリヒリした痛み、かゆみ、小さい赤いブツブツが現れます。子どもは汗をかきやすいですが、汗腺が少ないため汗疹がよく現れます。
ステロイド外用薬で改善させることと同時に、症状を繰り返さないように対策することも大切です。まめに汗を拭く、シャワーを浴びて肌を清潔にするようにしてください。また、長い時間エアコンに直に当たらないことも大切です。

虫刺され

虫刺されダニ・ノミ・蚊・毛虫などの虫に刺されると、痛み、かゆみ、赤い発疹などがあります。
子どもは山や野原など色々な場所に出かけ遊ぶものです。事前に虫よけスプレーをして、肌を出さないような服装で出かけると良いでしょう。
虫に刺された時は、軽症なら市販のかゆみ止めを塗布してください。ただし、痛みやかゆみ、腫れなどが現れるなど症状が重くなった場合は、皮膚科を受診してステロイド薬などで治療しましょう。また、長い間症状が消えない、あるいは悪化した場合には、抗アレルギー剤などによる治療が必要になる場合もあります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎アトピー性皮膚炎は、痛みを伴いながら湿疹が治ったり消えたりを長い間繰り返すアレルギー性の皮膚炎です。遺伝的要素が原因の1つとされ、バリア機能異常や乾燥肌の方が家族にいる方ほどかかりやすくなります。
アレルギー性皮膚炎は、子どもの頃にかかるケースが多く、全身の広範囲に症状が現れやすいのが特徴です。
子どもがアトピー性皮膚炎にかかると、気管支喘息のリスクが高くなるため、アトピー性皮膚炎を治療して予防に繋げることが必要です。
治療は基本的に薬物療法が行われ、ステロイド薬、抗アレルギー剤、保湿薬などを使用し、炎症の抑制を目指します。また、患者様自身でもお肌のお手入れを行うことが大切になるため、ケアの仕方など分からない方はご相談ください。

乳児脂漏性湿疹

乳児脂漏性湿疹は、生後半年程度まで現れやすい皮膚炎です。かさぶたに似た発疹が頭皮や顔に生じます。2歳頃までに症状は自然と治まり、かゆみや痕は残りません。
原因は不明とされていますが、皮脂の分泌が盛んであることが関係していると言われています。
無添加の赤ちゃん用シャンプーや石鹸で毎日スキンケアをしっかり行うと改善します。それでも良くならない、もしくは悪くなっている場合、一度当院を受診ください。

とびひ

汗疹や虫刺されなどの傷口から、細菌が感染して生じる疾患です。感染すると、肌がジクジクしてかゆみが生じます。子どもは水疱性になりやすく、感染した部位を引っ掻くことで細菌が周りに飛散するため注意しましょう。
かゆみを抑えるヒスタミン剤、抗菌薬や抗生物質などの内服薬・外用薬を症状に合わせて処方します。また、感染した部位は優しく洗浄してください。

水いぼ

水いぼは、キラッと光る水疱のようないぼができる皮膚疾患です。原因は、伝染性軟属腫ウイルスの感染です。感染した部位はかゆみを伴いますが、指で触るとウイルスが付いて感染が広がるため注意しなければいけません。肌が触れる場所であるプールなどでは、特に注意が必要です。子どもは肌を守る機能が未熟のため、乾燥肌やアトピー性皮膚炎を持つお子さんはかかる可能性が高くなります。
免疫力が高くなるにつれて症状は治まっていきます。治療はピンセットのような専門の器具を使っていぼを除去しますが、痛みを強く感じてしまう子どものために麻酔テープを使用する場合があります。

水ぼうそう(水痘)

水ぼうそうは、水痘帯状疱疹ウイルス(ヘルペスウイルスの一種)が原因菌となる感染病です。発症すると、かゆみ、軽度の頭痛、発熱、顔や身体に平らな赤い発疹が現れます。進行すると、発疹は身体中に拡大して水ぶくれとなり、数日程度でかさぶたになります。症状がある間は発熱やかゆみを感じます。
学校保健安全法施行規則により、全ての発疹がかさぶたになるまで登校や登園は控えなければいけません。
感染しやすい疾患ですが、症状が重くなることは滅多になく、重篤な病気というわけでもありません。免疫力が低下していたりアトピーを持っていたりすると悪化しやすい場合があるため、速やかに当院までご相談ください。
※2014年より水痘ワクチンは定期予防接種になりました。